WEIRD

ゲーム業界をマーケティング視点で読み解く

PUBG Corp. からNetEaseに対する訴状内容まとめ

PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS - XboxOne


 2018年4月2日にPUBG.corpがNetEase社に対して訴訟をおこした。内容はNetEase社の『荒野行動』と『Rules of Survival』が『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(以下、PUBG)』に酷似しており著作権を侵害している、というもの。


 これでPUBG Corp. vs. NetEaseというリアルバトルロワイヤルが始まるという展開である。


 メディアの初出はTorrentFreakらしい。


torrentfreak.com


 で、PUBG.corpの代理人であるシドリー・オースティン LLPがカリフォルニア北部地区連邦地方裁判所に提出した訴状は以下のようなもの。


https://torrentfreak.com/images/pubgneteasecomplaint.pdf


 訴状は155ページくらいあるので、ざっくりと内容をまとめたみた。


___

イントロダクション(1項~13項)


 本訴状内容がどの法律に対するものかを記載。具体的には、

 

  1. 米国著作権法 (the United States Copyright Act of 1976)
  2. 米国商標法(United States Trademark Act of 1946)
  3. カルフォルニア州法並びにカルフォルニア州コモン・ロー


 に対する侵害であることを述べている。

 PUBG.corpの本社は韓国のソウルにあってアメリカ支社がカルフォルニア州のサンタモニカにある。NetEaseはケイマン諸島法人だが実質の本社機能は中国の北京にあり、子会社のNetEase Information Technology Corpがカリフォルニア州にある。なので、カリフォルニア州でのバトルとあいなった。


バックグラウンド(14項~20項)


 『PUBG』がどのような経緯で作られて、どれだけのヒットを飛ばし、マルチプラットフォーム化に至ったかということが記載されている。


 ちなみにここで、(たぶん)2018年3月時点でPC版が2800万本、Xbox版が400万本売れたと言及されている。Steam Spyが2月時点でPC版3000万本という数値を出していたが、もちろんPUBG.corpが出しているこっちの値が正。


『PUBG』の特徴 (21項~48項)


 『PUBG』がどのような著作物であるかが詳細に記載されている。


 「ゲーム開始前のロビー」、「飛行機からの飛び降り」、「マップ」、「UI」、「ゲームエリアの縮小」、「フライパン」、「Winner Winner Chicken Dinner(勝った!勝った!夕飯はドン勝だ!!)」などなど、『PUBG』のゲームの要素についてビジュアル付きで説明されている。


 法律文書とは思えない攻略本みたいな内容。


 単純に読み物として楽しい。


『Rules of Survival』と『PUBG』の類似点 (49項~80項)


 で、『Rules of Survival』のゲームの要素がいかに21項から48項で語られた『PUBG』のものと酷似しているかが語られている。ロビーで始まり、輸送機で送られ、パラシュートで降りて、物資が空から降ってきて、フライパンで戦って…まあうん…すげぇ似てます(知ってた)


『荒野行動』と『PUBG』の類似点 (81項~111項)


 で、『荒野行動』のゲーム要素がどれだけ『PUBG』のものと酷似しているかっていうと、ロビーで始まり、輸送機で送られ、パラシュートで降りて、物資が空から降ってきて、「鍋の蓋」はフライパンと同じ調理具で似ていて…ってそれはええんちゃう?


訴訟前の請求 (112項~115項)


 PUBG.corpは訴訟に至る前の2018年1月31日からAppleを通じて話著作権侵害であることをNetEaseに申し立てしていた。が、NetEaseはやんわりと否定してなんやかんやで運営をしていたんだが、2月にPUBG.corpが裁判しますんでと通達し、訴訟に至った。


侵害内容 (116項~139項)


 『PUBG』と『Rules of Survival』並びに『荒野行動』が酷似していることは著作権の侵害であり、商標を模倣してビジネスを行っていることは商標法の侵害並びに不正競争に該当すると述べている。


求める判決 (140項~148項)


 『Rules of Survival』並びに『荒野行動』の配信停止を求めているっていうのと、損害賠償について1タイトルにつき15万ドルづつ請求しているが、この数値は和解・トライアルの中でだいぶ変わってくると思われる。


___


 以上、まだ始まったばかりで、これからNetEaseによる答弁書が出されて、ディスカバリーがあって、和解交渉またはトライアル…となる。


 この件で、PUBGにのっかったバトロワ方式の導入はEpic Gamesの『Fortnite』のが先なんだが、まあビジュアルが全然違うし、建築機能あるし…こっちは…ねえ?