収入が無くなるということ
会社を始めたり、フリーランスになったり、理由は様々なれど、会社勤めを辞めようと思っている人間が一番恐れるのは収入が無くなることだ。
先月まで放っておいても銀行口座に振り込まれていた収入が、次の月からピタリと止む。生きていくために必要な金が風呂に沈んだパブのように、段々と消えていく。
筆者はまだ会社を辞めていないので、給与をもらっている身であるが、会社を辞めてからの生活を思うと背筋が凍る。家賃に食費に光熱費。これらの支出に怯える日々が待っているのだろうか。
無論、新しく始める会社で儲ければよいのだ。得意先ができて、売上が上がれば、自分の身を養うことができる。
なーに、ブログで年収500万円を叩きだすプロブロガーがいる時代だ。どこからともなく得意先と売上と現金がやってくるさ。フリー万歳!ノマド万歳!
そんな強気に思えればどんなに楽かと思う。
筆者は転職サイトに登録しており、自分のプロフィールに興味をもった仲介会社が様々な転職案件を紹介してくれる。ほらコンサルだ、メーカーだ、ITベンダーだ。これらの案内の年収額を見て、起業をすると啖呵をきってみたけれど、しらっと違う会社に入ってしまうのもありかしらん、などとヘタレを絵に書いたような思いが頭をよぎる。
いや、しかし、しかしだ。
収入が無くなるという大きなリスクをとって得るものは、きっとおもろいのだ。つらいかもしれないし、しんどいかもしれないけれど、何ごとにも代えがたいほど、おもろいことだから、ベンチャーを始める人間があとを絶たないのだろう。中毒といっていい。
なーに、ブログで年収500万円を叩きだす(以下略。
そんな収入が無くなる先のことを見越して、なるべく金を使わない生活を始めた。はてなブログにたくさんいらっしゃる"ミニマリスト"を志すには邪念の多い我が身とはいえ、節約生活は初めてではない。学生時代、東京の安アパートで12枚入り100円のクッキーを一日2枚ずつ食べて甘味の欲を満たす生活をしていたこともある。なせば成る。
最近、スーパーでコロッケを買うようになった。コロッケはえらい。近所のライフでは150円で牛肉入りのコロッケが2つ買える。これにご飯と味噌汁、納豆でもつければ立派な食事だ。コロッケはえらい。
そんなわけで、収入が無くなる未来を見越して、節約生活をシミュレーションする著者である。実際に収入が無くなったら、ひょっとすると余裕が無くなって、心が荒んで、ツイッターで有名人に糞リブを送り続けるような見苦しい人間に成り下がるやもしれないが、それはまだ分からない。
今はただ、新しい会社がきっちり売上をあげて、利益をあげて、世間に認められる会社に成長していくことを信じて進むしかないのである。